プロフィール
管理人
子持ちいくら

東北暮らしの限界オタかーちゃん
好きな人やモノについてまとめています

子持ちいくらをフォローする

喉弱民におすすめ 喉ケアアイテム集

これ便利
記事内に広告が含まれている場合があります。

4月っすねー!東北も桜が咲き始めました。

長い長い冬が終わって、ワクワク!

ですが、気温や気圧のアップダウン、新年度の疲れも出てくるころでもあります。


コロナやインフルもまだ流行っていて、のどの調子がいまいち…ということが増える時期ですね。

保育園に行きだした子供が風邪ひいて、それをもらっちゃったり…

オタ活で絶叫したり……

喉が弱い民、大丈夫?

私は今ギリで生きてる!!でもツイステが激アツだったり娘が鼻水出してるからもうダメかも!!!!喉爆発する!!!!

喉弱民なのに、10年以上喋る仕事をしている筆者が

喉の痛みに効果を感じているおすすめアイテム、先輩たちが良いよ!と言っていたアイテムを

Xの声も交えながらご紹介します!

・・・まぁ、ぶっちゃけ、最強の対処法は、
耳鼻科の吸入(ネブライザー)を受け、咳止め(フスコデあたり)を処方してもらって

水分とってマスクして、ゆっくり寝ること。

そしてなるべくしゃべらない

これに尽きます。連休前に耳鼻科に行けそうなら行ってください、マジで。

病院に行く程じゃないかなーとか
病院に行けないから少しでも楽になりたい!というような、
セルフメディケーションとして活用いただければと思います。

おすすめアイテム①ハーブティー

喉弱民、水分とってますか??

とりあえず、水分は多めに取りましょう。

のどの粘膜にまで体内の水分がいきわたるようになるには、実は結構水分補給が必要なんです

まあ水でも全然いいんですけど、体感的にハーブティーはもっといい!気がしてる

風邪気味の時におすすめなのは、エキナセア、カモミール、エルダーフラワー、って、

近所のハーブ専門店の先生が言ってた。

ツイッターの先生も言ってた!

あとはビタミンがたっぷり含まれているローズヒップ、ハイビスカスなどもよいそうな!

特に生活の木のシリーズですと、気軽に飲めるティーバックで、

飲みやすいフレーバータイプなのでハーブティ初心者も飲みやすいと思います

↑本当にガーネットみたいな、赤いきれいなお茶が出来上がります。かわいくてアガります。

味はすっぱめなので、はちみつなど足して飲むと飲みやすい&喉にやさしいですね。

マヌカハニーだとより良い!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

正規輸入品 マヌカヘルス MGO115+ UMF6+ マヌカハニー(250g)【マヌカヘルス】
価格:2,993円(税込、送料無料) (2025/4/22時点)

楽天で購入

「エキナセアとかエルダーフラワーなんて聞いたことない、どんな味??」って方も多いと思います

ちょっと薬っぽいかな・・・?という印象  THEハーブって感じの香り

なんですが、こちらはオレンジ、ジンジャー、シナモンのフレーバーが効いているのであまり気にならないですよ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生活の木 おいしいハーブティー エキナセアベア(10包)【おいしいハーブティー】
価格:554円(税込、送料別) (2025/4/22時点)

楽天で購入

マスカットフレーバーがうまくマスキングしてくれて、フルーツティーのような気分でおいしくいただけます

喉に良いのはホットですが、暑くなり始めるので無理せず飲みやすい温度で水分補給優先でどぞー

でね、このお茶なんですけど、

箱だけじゃなくて中身もかわいいの!

1パックずつ密封個包装!みてこれ!可愛い!

このお茶とカントリーマアムを100均の袋に入れてみますと…

結構悪くないでしょ

職場の方にちょっとお礼やおすそ分けするときに重宝しますよ〜

もちろんの事、箱もめちゃ可愛いので数箱セットでプレゼントにするのも良き!

母の日のプレゼントにも良いのではないかな~

ラッピングもしてくれるギフトセットもあるからぜひ活用してみてください!

おすすめアイテム②喉スプレー

のど飴より、飲み薬より、個人的には最強アイテム。年中使っている…


痛いところに痛み止めと消毒をダイレクトアタック!!できるのがいい!

すぅっと痛み、かゆみが引きます


咳き込みそうなときは、咳をする前に即シュッ!

咳をすることで、よけいに喉の粘膜が荒れてしまって状態が悪くなっていくから、

咳をどれだけ減らせるか、は結構重要なんです

私のような喉スプレーガチ勢ともなると、自宅用外出時用とで2つ持ちがデフォ。

寝るときにせき込むことが多いので、寝室にも必ず持ち込んでいます

この表記がおすすめ

口内炎にも効く ってやつがおすすめです!

喉痛すぎて医者行ったら「喉の奥に大きな口内炎が2つできてますね」って言われたことがあり 超衝撃でした
ということで、口内炎にも喉の痛みにも効くタイプがおすすめです

あとアズレンっていう成分が配合されていると、よく効く気がしています

形状


いつでもどこでも気軽にスプレーしたいのでできるだけコンパクトだといいですね。

ノズルが長いタイプは個人的にはあまりお勧めしません 患部への当てやすさは特に変わらない気がします

むしろ、くちばしみたいに飛び出る形状がポーチの中で邪魔 キャップも外れやすくて地味にストレス。

オススメはこういうひっかかり、出っ張りのないスプレー。

お値段もお安いので、お守り代わりにポーチにいれておくと安心ですよ。

お値段もお手頃ですので、とりあえずポーチに1本あると安心ですよ。

おすすめアイテム③のど飴

スプレーより即効性には劣りますが、なめなめしている間は継続的に効く!

薬局以外にもコンビニ・スーパーどこにでもある!

けど、種類が多すぎて何選んでいいかわからない…それがのど飴。

個人的オススメ4つをご紹介します!好きな味を選んでもらえれば問題ないかと!

1 龍角散

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆龍角散 のどすっきり飴 100g 【5個セット】
価格:1,150円(税込、送料別) (2025/4/18時点)

言わずと知れた、伝統的最強のど飴

飴の表面についている””白い粉””がたまらんのですわ…

ちょっと痛いだけならこれ舐めてれば1日でおさまってくる(個人の感想です)

香りが独特だから苦手な人は苦手だけど私はあの香りが好き

喉痛いから、っていうよりはおいしくて舐めてるまである

個包装のものもありますが、袋にバラバラ~~っと入っていて、たっぷり粉が付いているかんじがするのでジップ袋タイプがおすすめ!気分的なものかもしれないけど!

ツイッタラーの喉弱民も太鼓判を押していたよ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆龍角散 のどすっきり飴 100g 【5個セット】
価格:1,150円(税込、送料別) (2025/4/18時点)

楽天で購入

2,【信頼と実績の養命酒】クロモジのど飴

ドラッグストアとか、調剤薬局にありますね…

こいつとの出会いは先輩の紹介

私がひどい風邪をひいた際に先輩が「これ効くよ!」とくれたのですが舐めたらすごく効いたので常備しています。


別の先輩が咳き込んでいるときにもらったキャンティを横流ししたら、その人も

「何これめっちゃ効く!!」と感動していたブツ。

中からトロッとしたのが出てきておいしいです

あとクロモジっていう木は、殺菌消毒成分を持っているんだって。だから和菓子食べるときの楊枝に使われてたりするらしい。昔お世話になったアロマの先生が言ってた。

味変するならショウガ味が効いてるこちらもおすすめ。

3リコラ レモンミントキャンディー【黄色い袋の輸入品のあめ】

養命酒の飴に出会う前、私の周囲で最強と謡われていたのがこれです

名前が読めなくて「あの・・・ほら、黄色い袋に入ってる、輸入品の飴…」って呼んでた。(笑)

あなた、リコラっていうのね…

某アナウンサーも愛用していると聞きまして、かなり信頼がおける品かと!

見た目はべっこう飴っぽい茶色のキャンディです。

味は、うーん、なんていうんだろう、すこし南天のど飴に近いでしょうか…

優しい甘さで、のどにやさしい感じがします。

個包装かつ包みがかわいらしいので(さすが輸入菓子!)、周りの方にちょっと分けてあげても喜ばれますよ。

4.ボイスケアのど飴

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カンロ ボイスケアのど飴 70g ×4個賞味期限2027/02
価格:1,000円(税込、送料無料) (2025/4/23時点)

国立音楽大学共同開発 なんという信頼感・・・

刺激はそこまで強くない、優しいハーブ味。

コンビニとかにも普通にあるのがありがたいですね!

おすすめアイテム④ヴィックスべポラップ

子供から大人まで我が家はお世話になっております

風呂上がりの保湿の後に、子供の胸、喉、背中にぬりぬり。

ついでに自分の喉にもぬりぬり。

ずーっとユーカリの香りがして、鼻が通る感じがして気持ちよく眠れます

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大正製薬 ヴイックスヴェポラッブ 50g ウェルパーク
価格:1,106円(税込、送料別) (2025/4/24時点)

肌弱めな人は、先にクリームとかワセリンを塗ってからにすると良いですね。

おすすめアイテム⑤アロマオイル

家族全員が風邪でダウンしたときは、

寝室でアロマディフューザーに数滴たらしていました

ティーツリー、ユーカリ、ラベンダーをその日の気分で使っていましたが

ちょっと呼吸が楽になる気がしましたね。蒸気の力もあるのかな。

私はどれも好きな香りなのでリラックスできるのがいちばん良かった!

ティートゥリーは薬っぽさのあるウッディな香り。ヒノキの香りとか好きな人は好きなんじゃないかなー

ユーカリは同じ木でも、かなりスースーする感じの香り。

いくつか種類があるんだけど

ユーカリラディアータは比較的香りが穏やかなので初心者向けかも

感覚的にはヴィックスベボラップの香りって思っとけば間違いないです

日中ならハッカ油もさわやかでよきです (夜は覚醒しちゃうからおすすめしない)

ドラストにおいてある、この飾りけのないハッカ油で十分です 安いのにいい仕事するぞこれは

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

健栄製薬 ハッカ油 P 20ml
価格:709円(税込、送料無料) (2025/4/24時点)

他にも使い道がある

オイル類、喉のメンテ以外にも活躍するのが好きポイント

アロマストーンに垂らしてお部屋に置いておくとオシャレだし

ハッカ油は匂いが気になる夏のゴミ箱に1滴垂らすと

超爽やかな香りで悪臭がかき消されます

玄関のタタキにポタッとしても凄く良い

すごい威力なので1回やってみてほしい

!注意!

・ディフューザーの掃除はこまめにしましょう、かえってカビをまき散らすだけになったりしますからね…

・経口摂取はダメ絶対!!!!シンプルに毒なのでやめてください

誰だよ植物由来は安全とか言ったの じゃあトリカブト生食するの!?っていう

また、妊婦さんや犬猫・動物・乳幼児にとっても害が出る場合があるので【禁忌】になっていないかはよく確認の上使ってください。

いろいろ挙げたけども

とはいったもののね

喉が痛い時は、喉を使わない

これがいちばんだいじです

そしてお風呂でしっかり体を温めて(蒸気で喉を潤すこともできる!)

柔らかい、刺激のないものを食し(辛い酸っぱいはだめ!)

マスクしてさっさと寝る!!!それにつきます

声帯炎や扁桃炎まで悪化させると、非常に苦しむ羽目になります…熱も出るし…

だから、可能な限り、ちゃんとお医者さんに行ってしっかり治療されることをオススメします、

私もこの10年、ドラスト、ハーブ専門店等々で色々買って試しましたけど、

結局耳鼻科で診てもらうのが1番効くなって思いました。笑。

どうしても、今なんとかしたい!というとき、

予防やお守りで使いたい、というときは

この投稿を参考にしてもらえればと思います、

喉弱民のみなさま、どうかご自愛くださいね…!!

ひとやすみ、ひとやすみ…
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク女性日記へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました