自宅でセルフカラーやってみたら快適すぎた【ひとりでできるもん】

これ便利
記事内に広告が含まれている場合があります。

カットを自分でやったさ。という話を以前しましたが

後ろ髪も意外と簡単!セルフカットでショートヘアキープしよう【ひとりでできるもん】

カラーも自分でやってみた。大学生の時以来のセルフカラーでしたが、控えめに言ってめちゃくちゃ良かった

令和のカラー剤ってすごく進化してて、

すごく手軽なのに、いい感じの透明感に仕上がって垢抜けた…!!!

こんな派手な色にはしてないけど、気分はこんな感じ

しかも所要時間、1時間少々。美容室行ったら3時間4時間かかっちゃいますからね、下手したら。

子育てしながら働きながら、そんな時間取るのキツイ

(しかも私美容室苦手なので尚更……)

ダイパもコスパもめちゃくちゃ良いセルフカラー、激推ししていきたい。

使ったカラー剤

リーゼ ティントカラージェル クールブルージュです

ドンキでもドラストでも売ってます。だいたい1000円を超えるくらいの値段ですね

市販剤はだいたい500円台〜800円台くらいなのでこちらは少しお高め。

でもこれにした理由は、

黒髪でもOKって書いてあったのと、

昔から青っぽい髪の毛に憧れていたことと(ミスターフルスイングの司馬葵くんがすきだった)

トリートメントが2種類×2回分添付されていること、

そして何より高い方が品質が良いのでは、と思ったから。 笑。

金に物言わす言わす。

カラー剤以外に用意したもの

目の荒いコーム…100均デカいました。普段はトリートメントを馴染ませるのに使うと良いです。

手袋…付属手袋に追加して準備しましょう。作業途中で外したくなる時もあるので、次々使い捨てるほうが楽です

ダッカールピン…ブロッキング用。金属なしのタイプがおすすめ。サビないので。

ニベアクリーム…おでこと耳、首に塗って色移りを防ぎます 

古新聞…床に敷く後述しますが椅子にも敷いた方が良いです

ティッシュ…必須!!!なお、ウエットティッシュはカラー剤と反応する可能性があるのでティッシュを濡らして使いましょう

ゴミ袋…カラー剤のついたティッシュや新聞、手袋をその場で破棄出来るので絶対用意する事

電波時計 スマホがあれば事足りるのですが、ぱっと見れる場所に時計があるとストレスが軽減されます

絶対用意した方がいいものはサイドテーブルになる感じのラックです

美容師さんも使ってますよね、カラー剤とか、手袋とか置いて置くキャスター付きのラックみたいなの。

洗面台の端っことかにカラー剤置くとぶちまける可能性が高まるので。

普段脱衣かごとして使ってるラックで代用したら大正解。

お家にあるもので良いので、やってみて下さい。

反省点

壁と椅子の背もたれにカラー剤がついた

どれだけ気をつけても、どこかにはハネる。

しかも私は素人ですからね…

白い壁と白い椅子の背もたれに、ハネてました。なんてこったい。

原因は、カラー剤がついた手袋をつけたまま壁際に置いたものを取ったことと

椅子の背もたれに新聞を敷いてなかったこと………

その後、別のカラー剤を使ったときは

新聞を床だけでなく椅子にも敷く

カラー剤がついた手袋をつけたときは髪の毛以外の場所を触らない(これ結構やらかす…)

という対策をしたところ、無事でした!

なんか触る時は手袋外せ!!そして新しい手袋をつけなおせ!!

なお、シミは濡れティッシュで必死にこすって目立たないくらいにはなりました…!

仕上がり画像

カラー剤は青かったし、壁と椅子は青くなった

なのに!!!

肝心の髪の毛はぜんぜん青くならない!!!!!!

とは思ったんだけど、透明感やばくない????

なんか凄い今風じゃない?????

いやトレンドは全然知らんけども

とりあえず自分としては満足の出来でした。高いカラー剤買ってよかった

万一明るくなりすぎたら…

大人のセルフカラーで怖いのは

思ってた以上に明るくなっちゃった……のパターンではないでしょうか。

大丈夫、カラートリートメントでなんとかなります。

実はこの後、傷んできて結構色が抜けてしまったんですよね…(お店で染めても色抜けするので、そういう髪質なんだと思う)

私が使ったのはこれ。

アッシュ系にしました。一応アッシュ系のカラー剤だったので。

結構ダメ元だったので適当に安いの買ってきたんですが、

思った以上にいい感じに落ち着きました。

乾燥した髪にカラートリートメントを塗り5分放置、

シャンプーして水気を切る

再びカラートリートメントを塗り5分放置

すすいで、普通のトリートメント、

という流れがおすすめ。

トリートメントとは言うものの、ちゅるんとした仕上がらりにはならないので最後に普通のトリートメンとした方が良かったです

ダイアンの茶色、安くて優秀だからおすすめ!

カラートリートメントの注意点

後々、お店でカラーしたくなった時

また別のカラー剤を使いたくなった時に、カラートリートメントの色素が残っているとカラー剤が上手く入らなくなるそうです。

ムラがでるんですって。

なので、カラーし直す際は数日前からカラートリートメントの使用をやめて、髪の毛からカラーを抜いておきましょう。

まとめ

昔よりカラー剤は進化していて染めやすいし色も綺麗。

カラートリートメントで調整もできる。

1時間ほどでおわる。

セルフカラーは早い、安い、意外といい感じ!ですよ。

あとね、染めてる時、学生時代に戻ったような気持ちでのんだか楽しかったです笑

物価高で自分にお金かけられないなと思ってるママには、ちょっと試してみてもらいたいですね。

次は何色にしようかなー(・∀・)ニヤニヤ

にほんブログ村 その他日記ブログ オタク女性日記へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました