プロフィール
管理人
子持ちいくら

東北暮らしの限界オタかーちゃん
好きな人やモノについてまとめています

子持ちいくらをフォローする

【アボカドがだめなら】また新しいものを育てようと思います【菌類だ】

日常
記事内に広告が含まれている場合があります。

もうすぐ春ですね!!なんか育てたくなる時期ですね!!!

でも私は【茶色の手】の持ち主なので

義母からもらったアボカドの苗も、ほらこの通り

前科

庭では、実母から株を分けてもらったイチゴが無惨なことになっています

この冬など酷いものでした

簡易温室、強風で全部倒されるの巻…

しかも2回 もうめちゃくちゃだよ

私は茶色の手だから、育てられる植物はもう無いんだ…今いる子たちを最後まで育てよう…

そう思っていましたが

先日義実家に行ったところ

義母「しいたけ、作る?」

ワイ・夫「……エッ!!????」

ということで仲間が増えました

_人人人人人人_  

>なるきのこDX<

  ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄

手前は、前日にたまたま産直で買ってた原木しいたけ

アボカドがだめならしいたけを育てればいいじゃない

茶色の手なら、茶色いものを育てたらいいじゃない!!!!!

ってことですよ(?)

いやしかし、このキットはすごい

すでに菌が着いてるホダ木なので

木に菌を打ち込む必要もなし

使うものは全部箱に入ってるので

我々が用意するのは

16℃以下の水

空のペットボトル

だけ!

山のキノコは秋や春の、冷たい雨に打たれることで目覚めて生えてくるから、

それを家で再現するために、冷たい雨の温度の水に浸すそうですよ。

山形の4月は

蛇口捻れば冷たい水がいくらでも出てきて

菌が死んじゃう気温28℃にはまだいかない、

最高のシーズンだったので、もらってすぐに栽培をはじめました!

開けてみた

ということでェ〜〜開封していくぅ!

蓋を開けるとさっそくホダキングのメッセージが……

うん、私頑張る!

王に応援されて始めるなんて、RPGみたい

わら半紙が緩衝材になっている エコだ

わら半紙をめくるとホダ木が裸でin

その下に、受け皿がある

植木鉢の受け皿みたいな感じだけど

これに乗っけて、しいたけ育てていくようだ

でも…自立させるにはバランス悪くね……??

すでにダンボールに寄りかかっちゃってるんだけどだいじょぶなんだべか

そのほかのものは、薄手のビニールに包まれていました

説明書

スプレーヘッド(ペットボトルにつけて使うらしい)

ホダ木を水にひたすためのビニール

の3点です

めちゃんこシンプルなキットだ

作る〜1日目〜

ざっくり言うと

12時間〜24時間冷たい水にひたしたら

乾燥と高温と日光を防ぎながら

しいたけが出てくるのを待てばOK

らしい 超ザックリだけど

ということで、説明書にならって水にひたしましょう

ところが

プカァ…………

_人人人人人人_  

>浮いてくるんだけど<  

 ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄

浮き上がってくる木を無理やりねじ込んで玄関のタタキに安置

〜〜12時間後〜〜

もう水捨ててもいいかな?と思い様子を見てみると

水が……減ってるぞ…………???

木が結構乾燥していたのか、めちゃくちゃ水を吸っていて

浮き上がっできていた上の部分が全然水行き渡ってない…!!

え、大丈夫なのこれ……

この日は日中気温が上がったので(なんで前日比プラス10℃とかなるのさ???)

冷やす意味も込め、水を足してみました…

この判断が吉と出るか凶と出るか…

とりあえず一晩置いて、朝、次の作業に移ります。

ということで、翌日に続く…!

にほんブログ村 その他日記ブログ オタク女性日記へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました