防水スマホを水没で壊しました

日常
記事内に広告が含まれている場合があります。

スマホをお風呂に持ち込んで

手を滑べらせ

湯船にダイブさせました。

だって防水スマホだから大丈夫って思ってたんだもん。

結論、甘かった。

教訓1:防水スマホの防水性は完全ではない&経年劣化する

使っていたのはGoogle Pixel

冒頭に書いた通り、ガラケー時代からトイレや風呂に落として携帯を壊しまくっていたので(ホントADHD!!)

防水防塵機能があるこの機種を使っていました

スマホの防水機能って無敵機能ではないんですね!!???

普通に経年劣化するから数年使ったらもはや丸裸状態まであるんだって

魔法はいつかとけるように、防水機能も劣化するんだ。

私のスマホは買ってから3年くらい経ってたので当然もうダメでした。

あと、【防水機能】ってそもそもだけど

ちょっと真水がかかっちゃった!でも大丈夫!!くらいのノリなのだそうです。

入浴剤入りの湯船にドボーン は完全にアウトだった、と……

知らなかったよ…言ってよもっとしっかりとさぁ………頼むよ……

教訓2:そもそもスマホは精密電子機器なので水に弱いのが前提

よくかんがえればわかる…

機 械 は 水 に 弱 い って ことくらい………

スマホなんて代表的な精密電子機器、お湯に落としたら壊れるのが当然なんですよ。

私は、完全にそんな当然のことを忘れていました。

もはやスマホは体の一部くらいの、スマホ依存度で生きていた。

防水機能がついていれば大丈夫、って思っていた。

そんなわけない

油断大敵、怪我一生…スマホ、水辺に持ち込むべからず。

キッチン、洗面所、風呂場、プール、海、とても危険

普段の生活では紐つけて下げておくのが最強 

金属のストラップホルダーにすると超安心だよ!↓

過去記事:スマホショルダーストラップちぎれる問題はこれで解決【金属最強】

なお、

乾燥材と一緒に密封する、とか、米と一緒に密封する、などという裏技がありますが

うまくいったことは一度もねえぞ!!!5回水没させたけど一回も復活しなかったよ!!!!

そんなことしている暇があったら早くショップに行きましょう。

教訓3:操作出来るうちに、即データ、パスワードの引き継ぎ作業をする

1番後悔しているのがこれ。

アプリの引き継ぎコードは画面が触れる間しかできません……!!

というのも私のスマホ、水没させてしばらくは普通に使えたんですよ。

充電も出来たし音も聞こえた、通信も全然大丈夫。

だから、「やっぱ防水機能すごいなー」って油断して眠りについたのです

そしたら翌日、画面が緑色になって動かなくなりました。

画面が全面人工芝みたいになってた。

とうらぶとツイステ、みてね、ぴよろぐのデータ飛んだ……と思って絶望しましたね………

だから、皆さんに伝えたい

一瞬でも水濡れさせてしまったら、引き継ぎ方法の確認と引き継ぎコードの確認はマスト!!!

あとGoogleアカウントに他の端末からログインできるように操作確認しておいて下さい

iPhoneの人はiCloudになるのかな

スマホがなくてもアクセスできる環境を作っておくことが必須です

教訓4:スマホの修理屋さんも水没は直せない

そうなんですよ。直せないんですって。

基盤が濡れてダメになってしまったらおしまい。

せいぜいデータを取り出すくらいしか出来ないのだそうです。

しかも、それは画面が動く状態であることが前提。

私のスマホにできることはないんですか?

と聞いたところ

画面のパーツを変えれば触れるようにはなると思います

でも、治るわけではないのでいつ落ちるかわからない、

しかもパーツ取り寄せだけで2万円くらいかかるので、それならもう機種変更した方いいっすよ。

とのこと \(^o^)/

私の場合、LINEの履歴、アドレス帳、画像と動画や各種パスワードはバックアップが取れている状態だった

かつ、

連絡手段として出来るだけ早くスマホが必要だったため、

機種変更で新しい端末を購入する、という判断になりました。

ちなみに、絶対修理不可、というわけではなく、してくれる業者さんもあります。

後日、夫が別の業者さんにスマホを郵送し、修理をしてもらいましたので今サブ機種としても使える状態になりました。

それも一か八か、ワンチャン狙いの修理だったんですが、

おかげで、アプリのデータを引き継ぐことができました…!!ありがとう夫

ただ、絶対治せる訳ではないので注意は必要です。

教訓5:スマホの契約は時間がかかる

本契約は土曜日の午前9時からで予約していたのですが、終わったのがお昼の12時半。

なんと3時間半かかりました。

前日の金曜夜に来店し、予約をいれていたのにも関わらずです(この時に色々説明して、30分くらいかかってた)

理由としては下記の通り。

ガラケー時代と違って手続きが増えている

昔も、1ヶ月だけ着メロの月額会員になったら安くなるプランがありまして……とか色々キャンペーンありましたけど

今はもうなんか 訳が分からないくらいありますね

しかも、登録と解除がそれぞれのサービス専用のサイトに散らばってるの。

「DMM」だの「LINEミュージック」だの「DAZN」だの…別会社の別サービスへの加入が条件になってる。

次はこのQRコード読んでください、次はこちら…って次々案内されて

ほかにも、今このキャッシュバックを受けるためにはこのキャンペーンサイトから登録を……

eSIM登録も必要です……と

あ、こっちはeSIMの番号で、こっちは電話回線で…

何回登録作業したんだろう もう虚無だった

で、お兄さんに確認してもらって…

契約書読み直してたら【口頭で聞いたサービス名】と【契約書に書いてあるサービス名】が乖離してて

あれ、これってなんでしたっけ……??とか聞き直して…

そんなこんなで、時間がめちゃくちゃかかります

昔は、【マイドコモ】【マイソフトバンク】みたいなサイトに集約されていて、ここだけ見ればよかったのに、今はそうはいかないんですねぇ

何となく納得して帰宅したのに、やっぱりわからなくて、また聞きに行ったので合計3回お店にいきました。

多分合計4〜5時間くらいかかったのでは……

でもショップに聞いてOKなプランに入ったおかげで

ちゃんと助けて貰えたのでよかったです。これは必須のサービスだと思いました。

現在使っている機体が水没で全く動かないため自動の引き継ぎができない

ちゃんと機体が動けばね!!こんな時間かからなかったのよ!!!という引き継ぎ作業がちょこちょこありましたね

お店のお兄さん「元々使ってたスマホ見てもらえれば…アッごめんなさいじゃあこの紙みてもらって…」みたいなやり取りが数回ありました

心の底から水没させなければこんなことには……と思いました…

Googleアカウントにログインするために必要なiPadを忘れ、一旦夫が帰宅するはめになった

これが最も良くなかった。完全なる私のミス…多分ここで30分くらいよけいにかかった

Googleアカウントに二重認証かけていたため、

【お前は本当に持ち主なのか?今まで使ったことの無い端末からアクセスしてくるなんて…iPadに暗証番号を送ったからそれを入れろ!!】

みたいなメッセージが届きました

元々使っている機体を動かすことが出来れば、iPadは不要なんですけど水没して死んじゃってたからさ……

そ、そんなこと言われても…!!と冷や汗かきながら色々触ってたら

【お前 iPadも持ってたよな そっちから見てみ?】

みたいなメッセージがGoogle先生から届きまして

夫が家に帰って取ってくる、ということになりました

お腹空いたーーーってグズる娘を抱えながら(最初から持ってくるべきだった…)と激しく後悔

もし持ってるなら、スマホ以外の自分のGoogleアカウントにログインできる端末は必ず持って行ってください!!

教訓6:契約を上手く使うと節約になる

これは唯一?良かったことでしょうか。

今回の契約でキャッシュバックが5万円くらい戻ってきて

夫と私の契約内容の見直しもあったので、月々の使用料が少しだけ減りました。

でも水没させてやるこっちゃなかったね!!!!!!やっぱだめだわ!!!!!!

どうせなら土日祝日にイオンか電気屋さんへ行こう

月曜日に水没させて明日から音信不通になっちゃうよ!という人は別ですが、もし可能なら土日祝日がおすすめです

土日祝日の方がキャンペーンを色々行っているので

同じプラン、同じ機種でもお得に使えるんですって。

専門のショップより、イオンモールのお店とか、電気屋さんのお店に行く方がお得が大きいみたいですよ。

と会社を乗り換えたい人は、電気屋さんに行くのがオススメです

全部の会社がそこにいるので、ひとつのカウンターで引き継ぎ、乗り換えが完結します

まとめ

色々書きましたけど結局これ

スマホを濡らすな!!!!!!

もしやらかしたら電気屋かイオンモールへ!!!!!!!

私が言えることはそれだけです

間違っても乾燥剤や生米に突っ込んで様子を見たりしないように

一切状況は好転しません!!!!!

とにかく!!!!!濡らすな!!!!!!

5回携帯電話(スマホ)を水に沈めた私が言えることはそれだけです

では皆さん、良いスマホライフを…

にほんブログ村 その他日記ブログ オタク女性日記へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました